地域猫セミナー終わりました!

コロナ禍で延びに延びて、ようやく2年越しで開催できました。講演をお願いした黒澤様も腰の具合がお悪いのに、「這ってでも行きます」と言ってくださり、本当に感謝です!
午前の部は行政用セミナー。
お忙しいご公務の合間に、東浦町の神谷町長が最後まで参加してくださり、ご挨拶をいただきました。ありがとうございました!
行政用セミナーは行政人だけしか入れません。行政人だけで、本音を話し合ってほしいからです。大府市環境課職員Iさんも来てくださいました。「とてもわかりやすく勉強になった。もっとみんな聞きに来ればいいのに」って仰ってました。本当にその通りです!地域猫が進んでない地域の職員は来ないですね。そういう地域の職員こそ、来るべきだと思うのですが….。

午後の部は、一般の人用(勿論行政関係者もOKです)セミナーでした。
お忙しいご公務の合間に、刈谷市の近藤副市長と大府市の岡村市長がお越しくださり、ご挨拶をいただき、黒澤様のご講演も聞いてくださいました。
当会が活動している大府市の岡村市長は、今年度6月から施行している、「人も動物も共生できる社会へ」と犬猫条例を愛知県で一番最初に作成し、地域猫活動もしっかりバックアップしていくと明言してくださってます。当会が活動し始めた時からずっと見守ってくださり、励ましてくださったりと、本当に感謝しています。
こんなバッチも作ってくださいました。
なんと!犬と猫がおぶちゃん(大府市のマスコットキャラクター)と一緒にいます。共生だもんね。

はじめに、黒澤様のご講演。
とてもわかりやすく説明され、お越しいただいた人からも、わかりやすくてとても良かったとお聞きしています。
次にパネルディスカッション。
今までは、質問用紙を配り回収して、質問に答えながらディスカッションしてたのですが、なかなか全部は答えられないので、今までの質問で多かった内容を選び、それについてディスカッションしていきました。少しでも、参加してくださった方々のお役にたてば嬉しいです。
この地域猫セミナーのために、一緒に準備してきた18団体の皆様、本当にお疲れ様でした!
当日、参加できなかった団体もありますが、人と猫と共生できる命に優しいまちづくりに各団体皆、頑張っています。そんな皆んなに拍手です!!
地域猫アドバイザーとしていつも一緒に参加し、お手伝いくださる久野さんにも感謝です!!

地域猫説明会開催しました

22日北崎自治区の新田自治会で地域猫説明会しました。

地域猫活動は、地域住民がこの活動は野良猫を減らしていくための、もっとも人道的な活動と理解し、地域の問題だから、地域が関わっていかなければ、なかなか効果もでにくいし進まない。
大府市は10自治区で成り立っている。区長さんたちは野良猫問題は地域の問題と理解してくださり、9自治区が自治区もしくは自治会で不妊去勢手術費の市の補助金で足りない市民負担分を補助してくださり、区長自ら回覧チラシを書いて回してくれてるところもある。勿論、この活動に獣医さんの協力は不可欠で、ありがたいことに、市内6件(9件中)の獣医さんが野良猫料金を設定し協力してくださっている。

地域の問題だから地域の人達が協力しあってやっていく理想の形。今回説明会をした新田自治会は、自治区よりも各4自治
会で決めるため、1つの自治会は市民負担分を出してくださってるので、あとの3自治会もそうしてほしいと、そのうちの1つ新田自治会長さんたちに相談したら、理解してくださり、先ずは住民に知ってもらうことと説明会をセッティングしてくださった。組長さんはじめ20人程の人が参加してくださり、最後は自治会長さんが、「地域のみんなで頑張ろう!」と締めくくってくださり、とても和やかな説明会となりました。
今日参加できなかった人のために、この説明会の内容を書いて資料と一緒に回覧してくださるそうで、地域を自分たちで良くしていこうという気持ちがとても嬉しかったです。

休日にもかかわらず、ご講義してくださった愛護センター知多支所の支所長様、大府市環境課I様、わかりやすく説明してくださり、ありがとうございました!

 

蒲郡市でのセミナー終わりました

大府市で13年間地域猫活動に取組んできた成果を交えながら、地域猫活動の説明をしてきました。
参加者がどれだけ来てくださるか心配でしたが、45人の方が参加してくださいました!
蒲郡市環境衛生課は、10台のトラップを持ち、貸出しているそうです。すごい!大府市環境課はトラップ持ってないよ。(どういうこと?)今回の地域猫セミナーも市が主催。環境清掃課職員さんのやる気を感じました。
市だけではできない、ボランティアだけでもできない。市とボランティア、地域住民、そして獣医さんと、4者が協働してやっていかなければ地域猫活動は続いていけないし、効果もなかなか出ない。今日のセミナーで野良猫問題は地域の問題なんだと感じて、活動の第一歩を踏み出してくれると嬉しいな。

9月11日蒲郡で地域猫セミナーします

蒲郡市では、今年度から地域猫活動に対する補助制度が始まり、市民の皆様に地域猫活動を広げていくために、今回の「地域猫セミナー」を企画されたそうです。その講師にと依頼があり、少しでもお役に立てればと、お引き受けしました。
行政が地域猫活動を周知したいとセミナーを開催するなんて、なかなかそんな地域は少ないです。地域猫の説明会の数で地域猫活動の進みや理解が決まっていくと思っています。「地域猫セミナー」を開催する蒲郡市に拍手です!
蒲郡市の皆様、猫好き猫嫌いの問題ではありません。野良猫トラブルを解決していくために、命にやさしい町づくりをしていくために、是非、お越し下さい。
地域猫活動を知ってください!

 

ご心配おかけしております。②

以前、ブログでご報告しておりました地域猫が治療に成功しました!!ヽ(^o^)丿

☞以前のブログはコチラ

抗がん剤や手術という体への負担があったけど💦心配していた結果にならなくて良かったです。不安な気持ちで過ごしていると長く感じましたが、癌治療にしては負担も短いほうだったのではないかと思いました。( ˘ω˘ )b

傷跡がキレイになったら仲間の元へ帰ってもらいます。。。ごめんよ(◞‸◟)

皆さん、これからも彼や地域猫たちの見守りをよろしくお願いします!!<(_ _)>

ご心配おかけしております。

管理している公園のある1匹の地域猫に腫瘍が見つかりまして現在治療の為保護しています。

餌やりさんや散歩の際に可愛がってくださっている方々にご心配をおかけして、ご報告が遅れて申し訳ありません💦

見つかった腫瘍が悪性と良性の中間の癌でしたので、現在慎重に獣医師と相談しながら治療中です。将来的に公園に戻れるかまだ判断しかねています。

癌が全身に転移はしていなかったのが不幸中の幸いでした🌸薬も嫌がらずに飲んでくれるし、とても甘えん坊で大人しくて良い子に過ごしています。彼が元気に公園に戻れるように応援してくださると嬉しいです。

「大府市人と犬及び猫との共生に関する条例」と愛護法改正

今日、6月1日から施行される「大府市人と犬及び猫との共生に関する条例」と飼養施設への愛護法改正。
ようやく愛護法では、飼養施設へのケージの広さ、従事する職員の数など、具体的な数字による規制が明記され、まだまだ問題点はあるが、数字が示されたことは、大きな一歩前進だと思う。販売される動物の裏で、どれだけの動物が犠牲になっているのか、知らずに買っている人は多いと思う。そんな酷いペットショップばかりではないかもしれないが、今まで見てきた聞いてきたペットショップ、繁殖業者はそんな酷い所が多い。頭数が多くなれば餌代もトイレ掃除や健康管理も生き物だからお金や労力がかかって当然。全てに行き届くはずがない、と思っているのは私だけなのか….,
規制によって、さらなる犠牲動物を出さないためにも、愛護センター、自治体が厳しく目を光らせてほしい。二度と苦しい思いをする動物がでないように。

大府市でも、”人も動物も共生できる社会へ”と条例が制定され、大府広報6月号で特集が載りました。この条例には飼い主のいない猫についても明記されています。

広報に、「地域猫活動を促進します」と明記されたことは、地域での活動がしやすくなるし、餌やりさんが、ただ好きで餌を与えてるのではなく、もうこれ以上不幸な猫が増えないようにと、餌代や不妊去勢手術を自腹切って、お金も労力も使いやっているということを知ってもらいたい。文句を言う人は何もしないで文句だけ言い、餌やりをしている人に嫌がらせをしている事をよく耳にする。何もしないで嫌がらせをして野良猫問題が解決しますか?それどころか、解決するように頑張っている人の邪魔をする。地域に住みついている飼い主のいない猫に餌を与えてるからといって、餌を与えている人の所有権はないし、餌を与えてはいけないという法律もない。誰かが餌を与え、飼い主のいない猫の数を把握しなければ減らすことなんてできないのに、何も考えず、とにかく餌を与えるから増えるんだと言い、減らすどころか、かえって増やすことになったり環境が悪化し被害が増える原因を作っているのが何もしないで文句だけ言う人。地域で減らす活動と理解し、取り組まなければ、野良猫問題は永遠に解決しないでしょう。実際に地域で手術費用を負担し取り組んでいる所は、年間手術する猫もいなくなってるか数匹となっている。
ついつい興奮して言いたいことを書きましたが、これは14年間活動してきて思ってきたことです。野良猫が減らなければ野良猫問題もなくなりません。人のため、猫のためにも解決するための一歩を地域住民の方々が踏み出してほしいです。これは人が解決できる問題だから。

3月3日「ケアマネねっと」終わりました

大府市高齢者相談支援センター開催、ケアマネージャーさん対象の講習会「ケアマネねっと」に講師として参加しました。
今回のテーマは「災害時の備えについて考える」でした。

市の危機管理課からは、災害発生時に怪我なく生き残るためのLCP(生活継続計画)と災害が起きた後の避難、避難所について。
人のことばかりで、最後にチラッと屋根の無いペット用の避難場所の説明がありましたが、せめてテントを張らなくていいように、屋根と床のある所を確保すべきだ!!
地域福祉課からは、要支援者対策として、福祉避難所について位置付けの見直しと受入対象者など具体的な話がありました。

当会からは、先ずは猫のことを知ってもらうことが大切と、猫の習性や繁殖力を交えながら、高齢者の入院や施設入所、又は亡くなられた時による飼い猫の置き去りを防ぐための事前準備(猫カルテ作成やペットの委託先を決めておく等)や、玄関に猫を飼っている印を貼るとか、特に猫は日頃からのケージやキャリーバッグを活用をしておくと災害時に役に立つということと、実際にあった高齢者からの相談をお話しさせていただきました。
猫(ペット)カルテや猫を〇匹飼ってるという玄関表示は、是非、社協で作ってほしいです。
今日のことがきっかけとなり、置き去りにされるペットをなくすための事前準備を、さまざまな機関(行政や福祉現場の人たち等)が連携して、日頃から相談にのり情報を共有し、問題が起きる前に対処していける仕組み作りができていくことを望みます。問題が起きてからでは遅いのだから。

ケアマネジャー、高齢者相談支援センター職員、社会福祉協議会職員と20人程参加してくださってました。犬は散歩があるし、鳴き声で飼っている家がわかりますが、猫は完全室内飼いだとご近所付き合いがなければ尚更分かりません。やはり、高齢者のお家に出入りしてる民生委員やケアマネジャー、ヘルパーさんの情報がとても重要になってきます。猫を飼ってないとなかなかわからないこともあるかと思いますが、少しでも伝えることができて良かったです。こういう機会を与えて下さりありがとうございました。