あいち健康の森公園 開園30周年記念祭に参加しました

午前中は少し風がありましたが、お天気もよく、キッチンカーをはじめ、様々なジャンルのお店が出店し、会場はとても賑わっていました🌞

おぶねこブースではハンドメイド小物を販売👝今回もたくさんの方にご購入いただきました。
ありがとうございます☺

ステージトークショーでは、地域猫活動について
お話しました。まずはこの活動を知ってもらうこと、そして野良猫が気になるもそうでない人もみんなで一緒になって考えて、解決していけるようになると良いと思いました🐱

会場で次回の譲渡会の日程について
お問い合わせが何件かありました。
今後の日程は下記のとおりです。

場所はコラビア(大府市森岡町4-8)
10月27日(日) 13:30~15:00
11月3日  (日) 13:30~15:00
11月17日(日) 13:30~15:00

皆さまのお越しをお待ちしております☺

慰霊祭

25日、愛知県動物愛護センターで殺処分された犬猫たちの慰霊祭に参加した。


人の身勝手な行動によって無念の死を遂げた犬猫たちのご冥福をお祈りするとともに、そんな犠牲となる犬猫が出ない社会を作っていく努力をしていきます。
その後、参加した11団体と愛護センター職員との意見交換会。
愛護センターからは、概要と業務統計。


譲渡もボランティアに頼るだけでなく、センターも頑張っていて、細かくは出ていないが、猫は80%以上センターが譲渡してるのは嬉しいことだ。譲渡前の飼育現場の確認とその後の様子の確認を徹底してくれるともっと嬉しいのだが…そこは要望しました。
殺処分も年々減ってはいるがまだまだ3桁も。職員の方々も動物が好きで助けたくて今の職についたはずなのに、辛いと思う。モラルのない飼い主、繁殖業者により捨てられたり、不妊去勢手術もしないで望まれない命を産ませるだけ産ませ多頭崩壊。要するに、その尻拭い。
批判されなければいけないのはそんな飼い主であり、繁殖業者。地域猫活動をメインとしている当会は全然知らなかったのだが、野犬の問題もかなり深刻で、それもボランティアが原因となって愛知県に野犬が増えてるらしい。他県から野犬を引き出し、譲渡し、脱走しても探さない。そのため増えてきたという信じられない話。実際に野犬にやられた地域猫もいる。ボランティアの質も上げていかないといけないね。11団体で色々な情報交換ができ、とても有意義な時間でした。犬猫区別なく、やはり横の繋がりは大切で、年に数回、こんな意見交換会ができるようにセンターに要望しました。

9/22大府市福祉・健康フェア

第40回大府市福祉・健康フェアに
参加して参りました。

地域猫活動は、愛護センター、市役所、自治区、警察どれが欠けても進まず行政と協働しなければ進みません。
今年も愛護センター職員の方々、
獣医師会の竹内先生にブースで
対応いただきました。ありがとうございます😊

雨が降ったり止んだり生憎のお天気でしたが
たくさんの方にお越しいただき
ありがとうございました😊
大府市岡村市長にもお越しいただきました😸

又、グッズも沢山購入いただき
ありがとうございました🙇‍♀️

当会から保護猫を家族に迎えてくださった方や
何度か譲渡会にお越しいただいた方、
地域猫活動を応援してくださる方から
応援のお声かけもいただきました😸

本日ご用意したグッズたちです❣️
当会のKさんが布選びから作品の構想と製作
を全て一人で担当しています😳

右端はキッカー(けりぐるみ)
柄が可愛くて会員も愛用しております😍

↓サイズや柄、形も色々。
私は薬入れや鍵入れにしています。

↓この暑い時期に大活躍の扇子ケース🪭

↓猫ちゃんの首輪もありますよ

今回グッズ購入できなかったという皆様。
譲渡会でも販売しております。
(写真のものを抜粋して販売)
気になる方は是非譲渡会に
遊びに来てください😊

次回の譲渡会は
10月6日(日)10:30〜12:00
コラビア大府市民活動センターにて開催。
皆様のお越しをお待ちしております🙇‍♀️

人馴れ修行と体調整え中の子猫や
可愛い成猫が参加予定です😸

ホームページやインスタグラムで
随時準備できた子の情報を掲載いたします。
又、譲渡会に来られない方は
気になる子がいたらお問合せください。
お見合いやトライアルの対応をいたします。
【問合せ先】
obu_neko@yahoo.co.jp

 

7,8月のご寄付とお礼🐈【再掲】

【7月~8月のご報告】

諸事情でご報告が遅れてごめんなさい。たくさんのご支援ありがとうございました❣<(_ _)>

***今月のガリレオ君***

今日はお休みして、、もしかしたらブログをご覧になっているかもと思い…

8月31日午後1時半頃、ハナシロ♂(享年6才と4ヶ月)が永眠しました。癌でした。診断から二カ月半でした。2018年4月20日生まれ、7匹兄妹で他みんなは新しいご家族のもとで元気に暮らしていることでしょう。予想もしてない突然のお別れでショックでした。運が悪かったのです。。

ガリレオ君は宣告された余命より長生きしています!今も元気です(^^)また面白ポーズあれば写真載せますね💛

この場をお借りして少し報告させてもらいました。みんな大好きだよ!シロちゃんの分もたくさん愛してもらってね❣


ホームページやインスタグラムで
情報等掲載しております。
ホームページの猫紹介ページでは
写真をクリックすると紹介文がございます。
そちらも是非ご覧になってください😄

又、になる猫たちがいましたら
下記へ是非お問合せください。
個別で見合いやトライアルの対応いたします。

【問合せ先】
obu_neko@yahoo.co.jp

今後の譲渡会は下記日程となります。
場所はコラビア(大府市森岡町4-8)
9月15日(日)13:30〜15:00
10月 6日(日)10:30〜12:00
10月27日(日)13:30〜15:00

皆様のお越しをお待ちしております😺

凄くない!!

6月でも毎日毎日厳しい暑さが続く中、本格的な夏がくるまでに相談があった地域は不妊去勢手術をしてしまおうと連日活動。
子猫が来てると相談のあったお家に、敷地内で子猫2匹を餌付けしてもらい、トラップを仕掛けた。なかなか警戒して朝昼夕方の餌の時間には入らない。相談者さんの敷地内で、植木と車で門の外から見えない所なので、暑いこともあり、夜から朝まで一晩中かけることにした。当会メンバーが朝6時に来るね、と約束し。
翌朝、2匹とも捕まっていたのだが、相談者さんが、この猫2匹がお婆さんを救ったんだよって、感激して早朝の出来事を教えてくれた。

DSC_0199_TEM
DSC_0190_TEMP

朝5時頃、ベランダから猫がかかってないか見たら、トラップの横で人が座っていたので、もう地域ねこの会のメンバーが来てくれたのかと庭へ出ていくと知らないお婆さんがフラフラになって座り込んでたのでビックリ‼️今にも倒れそうなくらい弱っていたので、直ぐに警察を呼んだ。お婆さんが言うには、お爺さんがここにおいでと呼んだから入って来たって。お婆さんは認知症で、なんと!お隣の東海市名和町から歩いてきたそう。ここから車でも5、6分はかかる場所。フラフラなはずだ。トラップを置いた場所は家の人でも覗くことがない場所で、猫の捕獲をしていなければ気が付かず、捕獲作業をしていなければお婆さんはどうなっていたかと思うとゾッとする。
黒猫は幸せを呼ぶと言われているが、人も救ってくれるんだよ。凄いよね!相談者さんも初めて餌付けをし、可愛くなったのでお世話ずっとしますと約束してくださいました❣️

今年は黒子猫ばかりです💦
でもきっと幸せを運んでくれますよ。是非、黒子猫達に会いにきてください。みんなそれぞれに個性があって、とても可愛い❤️この子達に幸せの切符を与えてあげてください。
譲渡会で良いご縁を待ってます。是非是非会いに来てください‼️

明日のこどものピース★フェス参加報告

お声をかけていただき
6月29日inおおぶ文化交流の社
明日のこどものピース★フェスに
参加してきました😸

おぶねこ手作りグッズを購入いただき
ありがとうございました😊


こんな可愛いクッキー😸✨
おぶねこ会を応援いただき
ありがとうございます😭

↓可愛い猫たちのカードやシール等✨

老若男女、特に若い方がとても多く
皆さんの輝きに溢れた空間でした🍀

平和ってなんだろう、
どうしたら平和になれるの?
と改めて考える機会をいただけました。
動物も昆虫も植物も人間も
みんなが幸せで平和な世界になれるといいな。

おぶねこ会では猫たちが少しでも幸せになれるよう愚直に邁進せねば。と思いました。

地域猫活動の発表をしました!

6月29日、共和東地区福祉委員会主催の「福祉のつどい」に地域猫活動の発表をさせていただきました。

タイトル「ご存じですか?自分が住んでる地域の福祉」
なかなか野良猫の事が福祉に関わると思ってる人は少ないと思う。でも、飼い猫も含め、入院や施設への入所による猫の置き去りや多頭飼育崩壊など、様々な問題が起きている。それを未然に防ぐために、野良猫相手なら地域猫活動、飼い猫であれば行政が民生委員さんやケアマネさんなど高齢者のお宅に入ることのできる方の力を借りて、飼い猫の数などの猫情報や後継人、もしものときの猫貯金など”猫カルテ”を作成して地域で把握していかなければ、猫のことを思い悲しんでいる高齢者は増える一方。猫も不幸になるし、高齢者も不幸になってしまう。そんな相談が年々増えている。
当会は飼い猫には手は出せないし、出せる余裕もないので、地域猫活動しながら啓発していくしかない。なので、こういう機会をくださるのはとても有難いです。

区長さんの挨拶で、
「まずは知ってもらうこと、そして知るだけで終わってしまうのではなく、一緒に活動できるといい」と仰りました。本当にその通りで、地域のために活動しているボランティア団体「子育てサークル あそびのいっぽ」さんと非営利一般社団法人みずなぎ「生活介護パステル」さんも発表されました。
普段会うことのない30名程の方々に、会の活動を知ってもらうことができ、この機会をくださった区長さんに感謝いたします。
帰りがけに、自治区の事務員さんに「とてもわかりやすかったです」と声をかけいただき嬉しかったです。
ありがとうございました!

けんもりフェスタ 終わりました~

お天気は大丈夫だと思っていましたが、ちょっと心配な空模様から始まったけんもりフェスタでした

交流館の広場でキッチンカー、バザーのテント、セグウェイ、ノルディックウォーク、バルーンアートの体験など、楽しそうな出店がありましたよ!

たくさんのキッズダンスチームやウクレレの演奏、大道芸、マジックなどのステージもあり、大勢の人が集まっていました。

おぶねこはテントで猫柄ハンドメイドの販売と、パネル、チラシ配布で活動内容の普及です!

お客様もたくさん来ていただき、お買い上げや募金箱にご寄付をありがとうございます。

地域ねこについての質問や、保護猫を家族に迎えてます! など楽しくうれしいお話もありました。地域ねこや耳カット猫の意味など、以前より浸透しているように感じました。

終わり時間に近づくころから雨模様になり、撤収となりました~

お天気の悪い中、準備やかたずけなどしていただいた健康の森の担当の方々、ありがとうございます。

By Ky

 

3月3日 コラビアまつり

第15回コラビアまつりに参加してきました😸

コラビアは、大府市協働のまちづくり推進条例で規定された「市民活動の健全な発展を図ること」を目的に建てられた施設の名前です。
市民活動、ボランティア活動をしている人、
してみたいと思っている人を
応援する施設なんです。
おぶねこでも譲渡会会場として
使用させていただいております😊

本日はとても良い天気でおまつり日和でした☀️
会場も沢山の人たちの笑顔に溢れ
見てるだけで楽しかったです🎶

大府市市岡村市長 開会のご挨拶

おぶねこブースにも
沢山の方にお越しいただき
ありがとうございました😊

グッズも沢山購入いただき又、ご寄付もいただきありがとうございます🙇‍♀️
全て猫たちのために使わせていただきます🥺

おぶねこを温かく応援してくれている
皆様からもご寄付をいただきました。

ときどき様
人気のおぶねこクッキー🍪
ブースにおぶねこ募金箱を置いてくださり
沢山の皆様、ありがとうございました🙇‍♀️

akubineko様
ポストカードをご寄付いただきました。
こちらのポストカードは
譲渡会で販売させていただく予定です😊

コラビアまつりで実施された
市民活動団体応援イベント
ファンドレイジングでも投票いただいた皆様
ありがとうございました😸

今後分配される活動資金も
猫たちのため(地域猫の医療費、ご飯代等)
大切に使わせていただきます😊

本日ご用意したグッズたちです❣️
生地選びから製作まで全て
当会のKさんが担当してくれているんです✨
販売しながら可愛すぎて会のメンバーも
つい購入しちゃいました😄

グッズは譲渡会、又3月17日開催の
「けんもりフェスタ」でも販売いたします😊

会場ではありませんがS様より
キャットタワーのご寄付をいただきました❣️
預かり猫たちがとても喜んで遊んでいます😻

いつも本当にありがとうございます😭
今後共おおぶ地域ねこの会、猫たちを
よろしくお願いいたします😸