9/24大府市福祉・健康フェア

第39回大府市福祉・健康フェアに参加して参りました。
快晴で風が気持ち良いイベント日和となりました。
と言いつつ、風が止まるとまだまだ暑いですね🥵

多くの皆様にお越しいただきました。
又、グッズも沢山購入いただき
ありがとうございました😊

↓猫三昧です

当会から保護猫を家族に迎えてくださった方や地域猫活動を応援してくださる方も来ていただき、本当に励みになります😹

ご寄付のお礼🥰
Y様、K様。
温かいご支援ありがとうございます🙇‍♀️
心より感謝申し上げます✨

本日ご用意したグッズたちです。
当会のKさんが布選びから何を作るか
構想と製作を全て一人で担当しているんです😳

↓右端はキッカー(けりぐるみ)
柄が可愛くて会員も購入しちゃいました😍

↓ペンケースなどサイズや形も色々
私は化粧品小物や鍵入れにしています。

↓ご自分で長いストラップにアレンジしてもいいですね。

↓水玉の収納付きバック、実は狙ってました。
猫ちゃんの帽子?と聞かれる三角の物。
実は鍋掴みなんですよ。

↓サイズ豊富なバックたち

今回グッズ購入できなかったという皆様。
安心してください❣️
譲渡会でも販売しております😆
(写真のものを抜粋して販売)

次回の譲渡会は10月8日(日)13:30〜15:00
コラビア大府市民活動センターにて開催。
皆様のお越しをお待ちしております🙇‍♀️

人馴れ修行と体調整え中の子猫や
可愛い成猫が参加予定です。

ホームページやインスタグラムで
随時準備できた子の情報を掲載いたします。
又、譲渡会に来られない方は
気になる子がいたらお問合せください。
お見合いやトライアルの対応をいたします。

【問合せ先】
obu_neko@yahoo.co.jp

9月17日譲渡会終わりました

9月も半ばになりましたが
秋はどこいった?と思う位の暑さですね🥵
本日もお越しいただいた皆様
ありがとうございました😊

初参加とおん君&へおんちゃん、
レイちゃん、レオ君の4ニャンズが
参加しました。

とおん君(左)&へおんちゃん(右)
初譲渡会なので緊張しまくり🫨
へおんちゃんのが若干ビビり度高めですが
抱っこさせてくれる子達です😊

レイちゃん
シャイっぷり炸裂。
本日は参加者様に抱っこされご満悦😽
譲渡会は苦手で布の下に隠れちゃうけど
実は抱っこ大好き甘えっ子なんです❤️

↓ケージ内ではシャイ。こっち見てよ〜

レオ翁
まん丸お目目で可愛らしい見た目ですが8歳。
レオ君じゃなくレオさんですね😄
キリリとした表情は
キングダムの麃公将軍を彷彿させます。
毛の流れといい似てませんか?😆

↓テヘペロもできますよ。

又、ご支援もたくさんいただきました。
皆様の温かいお気持ち
いつも本当にありがとうございます🙇‍♀️

次回の譲渡会は10月8日(日)
13:30〜15:00と3週間後になります。
皆様のお越しをお待ちしております🙇‍♀️

人馴れ修行と体調整え中の子猫や
シャイでアピール下手の可愛い成猫が
沢山おります。

ホームページやインスタグラムで
随時準備できた子の情報を掲載いたします。
又、譲渡会に来られない方は
気になる子がいたらお問合せください。
お見合いやトライアルの対応をいたします。

【問合せ先】
obu_neko@yahoo.co.jp

6月、7月のご寄付とお礼♡

【6月のご報告】

【7月のご報告】

たくさんのご支援ありがとうございます💕

ご協力くださる皆さまのおかげで子猫のシーズンも乗り越えられました👏👏👏こうして多くの命を助け、地域猫の周知活動も続けていけることを感謝いたします🌠

暑い夏も頑張ってのりきりましょ~う(=^・^=)🌻

そうそう!お外に新鮮なお水💧を置いてあげるコトも猫たちへの助けになりますよ~💧💧💧🐈💛是非やってみてね♬


次回の譲渡会は820日()午後の開催です❣


°˖☆ご寄付のお願い☆˖°

Amazonほしい物リスト

⇧ご支援の程よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

昨年度の路上死体処理数でました

地域猫活動をやっていけば、必ず猫の路上死体(市内の路上で死んでいて処理される亡骸)が減っていくはずと、活動開始当初から猫だけの処理数を環境課が単価表と一緒にグラフにしてくれてます。昨年度は、一昨年度より40匹も少なくなってます!でもまだ100匹以上いるなんて….。地域猫が亡くなった時も市に電話して、この路上死体処理で引き取ってもらってる場合もあるので、実際の数はもう少し減るとは思いますが。それにしても多い。年々1匹の処理単価も値上がっている。これが税金で賄われていることを知ってますか?
(もっとも処理数が多かったH23年にくらべると、247匹減ってるということは、昨年度の1匹の処理金額5,830円で計算すると、144万円も大事な税金をつかわずにすんだことになります)猫だって好き好んで車にぶつかってはいかない。未手術でサカリがきて喧嘩して追っかけたり追っかけられたりして道路に飛び出して轢かれたり、母猫を子猫が追いかけたり、餌を求めてさまよったりして道路に出てしまい轢かれたりと、不妊.去勢手術をして餌も居場所もある地域猫になってさえいれば、事故にあう確率も少なくなる。ならば生きてるうちに地域猫にしていくために税金を使った方がよほど有意義だと思わない?
大府市も市と自治区(自治会のとこもある)が補助金を出してくれるので、活動も進みやすくなり、より効果も出てくるようになった。1番大切なのは住民の意識だが、効果がでてくれば意識も変わるはずだと思いたい。
今年度は、路上死体処理数が二桁になることを願って、ひたすら活動していくのみです!!

3月10日 愛知県弁護士会、公害対策.環境安全委員会の取材受けました

どれだけの人が地域猫活動は環境美化と思っているのか?
大半の人は、野良猫問題は餌をやる人個人の問題であって、ボランティアがやるものと思い、地域の問題、環境美化のためなんて考えもしないんだろう。だからいつまでたっても野良猫問題はなくならないし、野良猫も減ってはいかない。

今回、当会のメンバーでもある弁護士中島のことを知った弁護士さんからなる公害対策.安全委員会の方々が、地域猫活動が何故環境問題に入るのか?という疑問もあって、当会の管理している公園の現在の管理事務所所長さんと、この公園で地域猫活動を始めた当初の所長さんにもお越しいただいて、お話しをしていただいた。公園にとってメリットしかない話であり、たとえ失敗したとしても現状のままだし、やれば公園環境が良くなるかもしれないからOKした。実際効果はすごくあった、と言ってくださいました。
私達ボランティアは覚悟を決めてやっている。にもかかわらず、なかなかこの公園の所長さんのように腹を決めて「やってみたらいい」と言って下さる管理者の方は少ないと思う。誰しも前例のないことはやりたがらないし、責任もとりたくない。でも、快く当会の申し出に承諾してくださったことで、当会の今があると思っているし、色々な仕組みも知れて、とても有り難かった。弁護士の方々も興味深く真剣に聞いてくださり、実際に公園内に設置してあるシェルターや餌場も見学された。
場所を変え、今度は市役所環境課職員の話を聞かれた。犬猫条例の話から地域猫の話と、私からは地域猫活動を紙芝居でさせていただいた。
法律上では動物は物扱いであり、人間のように人権があるように、猫にも猫権、犬にも犬権がないのはおかしいと思いませんか?日本は動物福祉については本当に考えが遅れてて、畜産動物、実験動物、繁殖業者、ペットショップとどれだけの動物達が大切に痛みも苦しみもなく扱われているのか?
愛護法があっても、なかなか納得のいく判決は難しく、まだまだ動物に対しての権利がないと言っても等しい。
弁護士さんが動物の問題に興味を持ってくださることは本当に心強いことであり、動物に対しての物扱いがなくなることを期待したい。
愛知県にも、大阪のペット法塾のような、弁護士さんが中心となって動物問題に特化した会ができることを望みます。
お忙しい中、わざわざ大府までお話を聞きに来てくださり、ありがとうございました。

治療しています💊

三か所もケガが…💦

またまた某公園の一匹の地域猫を治療のため保護中です❣

こやつw以前に癌治療で療養していた子でして(;^ω^)同じような箇所に傷を見つけたので再発したのか?心配になり病院へ連れて行きました。

結果は、ただの傷でしたε-(´∀`*)ホッ

飲み薬と軟膏💊で治療してから公園へ帰します。相変わらず、薬も難なく与えられますし、部屋でも大人しいです♡ええこやなぁ(*´ω`*)

なので、ご心配なく~👋👋👋

今年もよろしくお願いします!

明けましておめでとうございます。
地域猫を管理してくださってる皆様、公園の餌やりをお手伝いしてくださってる皆様、いつも快く野良猫の手術と治療をしてくださってる協力病院の獣医師様、猫達のために支援物資、ご寄付くださる皆様、そしていつも応援してくださってる皆様、昨年も大変お世話になりました。本当にありがとうございました😊
今まで14年間頑張ってきた甲斐あって、今では市と自治区と一緒に地域猫対策ができるまでになりました。まだまだ住民の意識までは課題もありますが、それでも岡村市長はじめ市役所職員の地域猫に関しての意識にはとても嬉しく、犬猫条例にも関わることができ、オブちゃんバッチ(犬と猫がおぶちゃんと一緒にいます)もでき、と地域猫活動がより進んでいくと確信しています。
全ての野良猫が地域猫となり、人と猫とが共存しながら住みやすい町づくりができるように今年も頑張っていきますので、どうぞよろしくお願い致します。

トラくんのトライアル

トラくんは一般参加の保護猫ちゃんです。今回3回目の譲渡会参加で、みごと幸せのトライアルを決めました✨
一般参加の猫とは…🐱
外で見つけてしまった、お家の無い猫😰そのままでは、きっと生きていく事はできない😢でも、家では飼ってあげられない😢どうしたら良いんだろう😥って困った時。
そうだ!この子の飼い主さんが見つかるまでなら何とか面倒みてあげる事ができる!!と心に決めて、譲渡会や知り合いで可愛がってくれる方を見つける。そして猫も人も幸せになれる❣️そんな参加の猫ちゃんです😻
トラくんは大きな黒猫くんですが、とても甘えん坊でキラキラのおめめでアピールして幸せのキップを射止めましたよ❣️
最近、一般参加の猫ちゃん達が次々と決まっていって、会の保護猫達は、おいてけぼりぃ~💦の状態です😅
でも、これって、それだけ猫の事を何とかしたいって思ってくれる方が増えてきてる証拠で、とても嬉しい事です✨✨
寅年も、あとわずか。
トラくんトライアル頑張って寅年中に、ずっとの幸せ見つけるんだよぉ~✨✨✨
そして今回も、わざわざ猫達のご飯を届けて下さったB様とS様
有り難うございました🙇🙇